こんにちは♪
三大ナッツ不使用の米粉のお菓子教室 Dora-Kitchenです(^ ^)

①アーモンドプードルのナッツ独特の脂質が生みだす旨みは??
【解決策①】
ナッツ以外で旨みがあるグルテンフリーの粉をみつけること。
▷やはり、ありとあらゆる粉を取り寄せ(笑)ましたが、曲者な香りを放つ粉もあったり。。

こちらは手に入りやすい粉類たち。
これは、ほんの一部!まだ世の中にはたくさんのグルテンフリー粉が存在します!
▷そして、お菓子の種類によっても、相性のいい粉類と悪い粉類があります。
▷結局、生徒さんが自宅で使いやすく、購入しやすい材料でつくれることが大切なので、インスタグラの投稿でもお話ししましたが、大豆粉あたりが使いやすいですね。
(ちなみにレッスンでは大豆粉以外の手に入りやすいグルテンフリーの粉も扱います。)
(マニアックすぎる粉類たちは、このケーキの時にはこれを少し加えると深みが出るなっていうふうに現段階では試作しています。)
▷しかし、この大豆粉をアーモンドプードルにただ置き換えるだけでは、美味しいレシピはできません!!
▷ナッツの独特の旨み成分を粉類や他の材料からも上手に組み合わせることで、ナッツフリーとは感じさせない旨みやコクのある米粉のお菓子ができます。
▷つまり、旨みはアーモンドプードルの代わる粉類を見つけることだけではないんです♡
また、更に掘り下げた内容は随時、ブログに更新していこうと思います(^-^)
【解決策②】
▷この味の旨みは、脂質が多いほど、相乗効果で大きくなることは文献でも裏付けされています!
▷食べてもナッツってやはり美味しいですよね!汗
▷でも、この脂質による旨みアップでなくても、他の方法でしたらいいと思いませんか?
▷例えば、甘味料を変えてみる♡もおすすめですよ!
砂糖でも、粗糖、きび糖、黒糖、ココナッツシュガー、てんさい糖など。
砂糖によって、甘さの度合いやこく、風味は違いますよね♪
この甘味料の使い分けもぐっと美味しくなる秘訣の1つですよ♪♪♪
②米粉の卵や乳製品を使わないお菓子によくある
『劣化』を改善すること。(劣化を気にする気にする理由→他の投稿で。)
▷アーモンドプードルが万能選手でしたがナッツで使えない。
▷しかし、アーモンドプードルを使ったお菓子でも、
翌日には劣化しやすい米粉のレシピが元々多いです。
▷そんななか!この『劣化』を防ぐためには、アーモンドプードルのような脂質の高い粉類を使うことだけではない。ことも研究していくうちに気付きました。
▷つまり、アーモンドプードルを使わなくても、この劣化を遅らせることは可能です♡
▷この秘策は、ナッツフリーのお菓子コースでお話ししたいなと思っております♡
シンプルに生徒さんが手に入りやすい粉類を
Dora-Kitchen流!黄金比率でバランスよく、ブレンドすることで、
ケーキはしっとり、マフィンはふわふわ、クッキーやタルトはサクサクに
安定して仕上げることができるようになってきます♡

冷蔵庫にポイっていれても翌日もカチカチにならず、ふわしっとり!なナッツ不使用マフィン
今年開講予定の米粉のナッツフリーお菓子コースでは、
初回は簡単にデイリーなおやつとして活躍できるレシピたち
をナッツアレルギーの子供を持つままさん、または、アレルギーの方々に
お菓子初心者さんから米粉のお菓子作りが大好きなみなさんまで楽しんで頂けるように
日々、試作に奮闘中です(^-^)
一度、夏ごろに、お試しレッスンを開催予定しておりますので、ご興味あるかたは公式LINEにご登録していただき、情報をお待ちくださいね(^-^)
Instagramにて「ナッツ不使用」の米粉のお菓子や、
米粉のパンなど日常のおやつ時間を発信しています♡
また公式ラインにてお役立ち情報やレッスンの最新情報なども発信していますので
ご興味ある方は是非、登録してくださいね。▷公式ライン
コメント